〒340-0822 埼玉県八潮市大瀬1丁目6-9 コートアヴアニール 八潮駅北口交差点すぐ

年中無休診療時間 9:00~12:00(最終受付 11:45)/ 16:00~19:00(最終受付 18:45)

僧帽弁閉鎖不全症について

はじめに

犬の僧帽弁閉鎖不全不全症は先天的もしくは後天的(加齢による)みられる病気です。チワワやプードルなどにみられることが多く、心臓にある僧帽弁という弁の働きが悪くなることによる起こる病気です。

僧帽弁閉鎖不全症とは?

僧帽弁とは左心房と左心室の間にある弁になります。この僧帽弁に異常が起こり、血液が左心室から左心房へ逆流する病気です。(下の図の黄色い矢印の部分です)

ここでまず心臓の働きから説明します。心臓には左右それぞれに心房と心室があり、全部で4つの部屋に分かれています。全身に送られた血液は静脈を通って心臓に戻されます。そして右心房から右心室へ流れ、肺動脈を通って肺で新しい酸素を含んだ血液(動脈血)になります。その後、血液は肺静脈を通って左心房から左心室へ流れ、大動脈を通って全身へと送られます。この循環を一定に保つために心室の入口と出口に心臓弁があり、閉じたり開いたりすることで調節しています。
左心房と左心室の間にある心臓弁を僧帽弁、右心房と右心室の間にある弁を三尖弁といい、それらの弁には乳頭筋からでている腱索によって支えられています。腱索とは細い線維状のもので糸でつながれたパラシュートのような形をしています。

さて、僧帽弁閉鎖不全症では血液の一部が逆流し、心臓から送り出される血液量が減少するとともに心臓や肺で血液の流れが滞ります。徐々に逆流量が多くなると「元気がない、疲れやすい、寝ている時間が多い」などの症状がみられるようになります。意外と気づきにくい症状であり、悪化してから気づくことも少なくありません。また、「咳をする」なども特徴的な症状であり、夜間や興奮時に出やすく、むせるまたは吐くような咳をします。これは滞った血液により心臓大きくなることで、心臓の上に位置している気管や気管支を刺激するからです。さらに進行し、肺に負担がかかると肺水腫というはいに水が溜まる病気も併発してしまい、急いで治療が必要になります。

心臓の働き

僧帽弁閉鎖不全症の診断

聴診

身体検査で心臓の雑音を聴取します。雑音の程度は6段階(Levine分類)に分かれており、1がわずかな雑音であり、6が最大のものとなります。雑音の程度であれば必ず治療するおいうものではなく、心雑音の程度及びそのほかの検査より総合的に判断し、どのような治療を開始するかを検討していきます。

血圧検査

心臓からの血液の拍出の状態と血管の状態を調べます。心臓病の薬は心臓の負担を減らすために血管を拡張させる薬を用いますので血圧を把握することは非常に重要になります。

心電図検査

不整脈の有無を確認します。

胸部レントゲン検査

心臓の大きさと肺に異常がないかを調べます。心臓が大きくなることで気管や気管支に影響を及ぼすことがあり、それが咳の症状を悪化させていることもあります。心臓の大きさの評価にはVHSという指標を用い、大きさを測定します。また心臓の機能が低下し、血液が滞って肺水腫になっていないかを調べます。

心臓超音波検査

弁の形態の評価、心臓拡大評価、血液の逆流の評価、心臓の収縮率の評価、心左心房の圧負担の評価を行います。

治療

僧帽弁閉鎖不全症の治療には内科療法と外科療法の選択肢があります。内科療法は心臓の負荷を軽減し、生活の質(QOL)を維持することが目的となります。主に血管拡張薬や利尿剤、強心薬などを用います。外科療法の場合は人工心肺装置を用い、人工弁置換術という術式を用います。この手術は特殊な設備が必要となり、専門の獣医師が手術を行います。人間の医療でも心臓外科に関しては専門チームで取り組むケースが多いのと同じで動物医療でも専門のチームで取り組みます。当院の獣医師の榎園がこの動物の心臓外科手術のチームに所属していますので、僧帽弁閉鎖不全症でお悩みの方がいらっしゃれば、いつでもご相談下さい。